この夏都内で大流行した手足口病。
流行が過ぎ去ったと思ったのも束の間、息子が2回目の手足口病にかかってしまいました。
まずこの1週間を振り返ってみました↓
◆火曜日: 保育園で症状が発覚し、病院で手足口病と診断を受ける(熱でぐったり)
◆水曜日: 熱はまだ少し高め。食事の際に口の中を痛がる。食べれる物はヨーグルト、すり潰したりんごのみ。
◆木曜日: 熱は下がり普段は元気だが食事の時だけ不機嫌。ヨーグルトなどもほとんど食べず・・水分補給は主に牛乳。野菜ジュースを飲みたがるが飲んだら激しく痛がる。
◆金曜日: パンを少し食べるのみ。相変わらず牛乳ばかりを飲み下痢になる。
◆土曜日: 食べたのはヨーグルトのみ。この日から牛乳は買わず飲ませなくなった。ここ数日あまり食べれてないせいか、若干元気がない。
◆日曜日: パン、ぶどう、赤ちゃん用ゼリータイプの野菜ジュースやポカリなどは飲むようになり、痛む頻度も減ったよう。牛乳以外の水分を飲むようになる。
◆月曜日: 固形物、バナナ、パンなど普通のご飯は食べれるように。機嫌も良く笑顔が増え回復!
◆火曜日: 保育園へ登園
いやぁー。長かった1週間でした。
1回目のときと比べ今回は症状もひどく、口の中を物凄く痛がる日々。
何を食べても飲んでも痛くて泣く我が子を見て私も心苦しかったです。
まだ言葉が話せない息子が食事の度に何かを指差して訴えるのに、何を求めているのか分からず途方に暮れたり、
夜中も頻繁に起きては泣く日が3〜4日続いてこの三連休は親もヘトヘト。
子供との意思疎通ができないもどかしさで精神崩壊しそうでした。。
子供が毎日健康で普通にご飯を食べれることがどれだけ幸せなことか・・!!
改めて”普通に過ごせる”日々に感謝の思いを抱きました。