こんにちは、chocoです。
子供が溶連菌にかかった時の体験談を記録に残すため、ここに綴ります。
ある日の午後急な発熱(38.5度)があり、その3時間後には熱が下がって安心したのも束の間、体に(お腹から背中あたり)発疹ができていてびっくり。
その日は休日でしかも時間は既に18時をまわっていたため、私立病院に電話をし救急にかかりました。
でも診察してくれた先生は溶連菌の検査をせず、風邪による発疹とだけ言うので薬をもらって帰ることに。翌日熱もなく発疹も今より良くなっていたら保育園にも行って良いと言うので少し安心しました。(もっと調べてから病院に行けば質問もできたのに。。無知って怖い)
翌朝、熱も下がり発疹も顔に転移はしていたもののお腹や背中の発疹は良くなっていたので安心していたら、時間が経つにつれ顔や全身が少しずつ赤くなっていきました。
夕方38度〜39度の熱が出て発疹もお腹や背中、全身にできていたので今度は近くの小児科へ行き、そこで溶連菌と診断されました。
抗生物質を飲めば次の日はケロっとしてるよ。2日後には保育園も行けるだろうと言うのでまた少し安心したのも束の間、次の日も全く良くならず。
38.5度以上の熱で辛そうなら解熱剤を使っていたので、大体翌朝には熱も下がるのですが、結局また夕方(18時頃)には発熱し発疹も酷くなったのでまた市立病院の救急へかかりました。
抗生物質を飲んでも2日は様子を見る必要があると言われたので、もうどの医者を信用したら良いのか分からなくなっていました。
翌日になっても熱が続いて発疹(蕁麻疹とその時言われました)があるようなら血液検査をして、最悪入院ということになるかもと言われ…
息子の顔も体も真っ赤で痒そうにするので、見ててとても辛かったですし、正直不安でたまならなかったです。
口の中も赤くブツブツができていたみたいですが、食べ物や飲み物は普通に取れていので良かったです。その日は痒み止めの薬だけもらい帰りました。
結局翌日には熱も37度台で機嫌も良く、発疹も少し落ち着いてきたので病院には行かず家で様子を見て過ごしました。
4日間お外で遊べていないので、お外に出たがる息子。激しい遊びをしたがるのを何とか落ち着かせ安静に過ごさせました。きっと外で遊びたくてたまらないだろうなと同情しつつもそこは何とか我慢。。
溶連菌と診断されてから5日目、ようやく熱も36度台に落ち着き、発疹も綺麗になくなりました。
やっと治りお外で元気いっぱいに遊ぶ息子の姿を見てホッとしました。
健康が一番だと、またつくづく思った瞬間でした。
最後に、溶連菌にかかった時に気をつけるポイント↓↓
・体を出来るだけ温めない(お風呂はダメ)
・溶連菌は感染症なので、周りに移らないよう気をつける(看護する大人とか)
・抗生物質は必ず飲ませる(良くなったからと言って途中で辞めない)
・溶連菌の薬(セフゾン)は牛乳に混ぜて飲ませるとgood!(いちごミルクの味がするらしいです) それでも飲まなければ1〜2滴の水を混ぜて練り団子状にして、ほおの内側に指で塗る!→水など飲み物を飲ませる
初めての子供の病気は不安ですよね。
きっとこれからたくさん同じ病気を繰り返すんだろうな・・と思いますが、一度体験したことを記録に残すことで、少しは落ち着いて次は行動できるかなと思っています。