2歳ころからテレビを無くし、しばらくはDVDで上手くいっていた息子は最近「携帯みたい~!」と言って毎日せがんできます。
一度スマホ(YouTubeキッズ)の面白さに触れたら最後、永遠と観たがるようになりました。
そこで、今実践しているのが「10分タイマー作戦」。
動画を観る前に、「じゃあ10分ね」と言って指切りげんまんしてタイマーをつけます。最近数字や時計に興味を持ちはじめた息子は、10分というとすんなり「うん」と言ってくれます。
携帯でタイマーをつけて(息子にも見せながら)動画スタート⇀
タイマーが鳴っている間は動画が静止するので、10分になったね。と言って切り上げます。
もっと見たかった~!と泣くときもありますが、10分と約束してるのでこれは守ります。そうすることで時間も守れるようになり、10分のタイマーが鳴るとスムーズに次の行動へと移すことができるようになりました。(休みの日や、どうしてものときはさらに5分、10分とタイマーを追加しています)
子供は集中しているときに行動を促されるとイヤ!となって反抗しますが、事前に伝えると心の準備ができて受け入れるようになるそうです。
なので、公園で遊んでいてなかなか帰らないというときも、あと〇〇したら帰ろうね。とか、最後どっちで遊んで帰る?と自分で選択させたりすることで納得するみたいです。
まぁ、上手くいかないときもありますが・・それでもいきなり親が提案やお願いをするのではなく、子供が自分の意思で決めたという形をとるほうが上手くいく気がします。
とにかく今はスマホが見たいといったら「10分タイマー」で見せて、だらだらと永遠にみないようメリハリをつけて付き合っています。
「10分タイマー」ぜひ試してみてください!