子育て

子育て&家事イライラに効く6つの解消法

こんにちは、chocoです。

はじめての育児で何をするにも慎重になっていた頃、育児本を読んだりネットで検索すればするほど、こうしなきゃ!こうであるべき!と頑なになっていました。それが上手くいかないとイライラ。

育児も家事も全て完璧にこなそうとするから疲れてイライラ。

友達には落ち着いて子育てしてるねと言われる一方、実は毎日睡眠不足に体力と精神面で不安定でした。

でもやっぱり

私がイライラしていると何にも良いことないんですよね。

だからと言って毎日笑顔で過ごすのは簡単じゃなかったです。

それでもできるだけイライラしないようにと以下のことを実践したら、少しは心の余裕を保てたので、ぜひ参考にしてみてください。

完璧を諦める

良いお母さんになりたい、子供を良く育てたい。そんな思いから、全て完璧にこなそうとしていました。でもその結果、思い通りに子育て・家事ができないとイライラして自分を追い詰めていたということに気付きました。

自分を責めずに、頑張った自分を認めて褒める(形だけでも、頑張ったね!よくやってるよ!と自分に言ってみる)ことを繰り返すと、少しずつ自分を認めてあげれるようになります。

家電に頼る

・ロボット掃除機

部屋が汚いと、それだけでイライラしてしまう・・だからと言って毎日掃除機かける時間もない。なので日々の掃除はロボット掃除機に頼ることにしました。ロボット掃除機は高いと思い込んでいたのですが、意外と安く手に入りますよ!

Amazonで15,000円(5,000円の割引クーポン使用)で購入したこちらの掃除機は、外出中に携帯で遠隔操作できるので、スイッチかけ忘れた!という時もその間勝手に掃除してくれます。細かいところまでは届かないので完璧にきれいになることはないですが、高性能を求めなければルンバとか高い掃除機買わなくても、十分かなと思います。

ネットスーパーを使う

我が家はイトーヨーカドーのネットスーパーを利用しています。店頭と変わらず商品を購入できるし、重たいお米類は運んでもらうだけで大助かり。3歳未満の子供がいる場合は、母子手帳を提示すれば送料が100円なので、家計にも優しいです。

食品以外にも、オムツや日常品を一緒に購入しています。

【イトーヨーカドーネット通販】

一人の時間を持つ

子供が小さいと、なかなか誰かに預けて外出するのも大変ですよね。少しずつ旦那さんに慣れてもらって、数時間だけでも一人でゆっくりする時間を持てるようにすると、随分違います。旦那さんが難しければ、一時保育も利用して少しの間リフレッシュするだけで気持ちもリセットできます。

撮りためた子供の写真や、楽しかった日の思い出の写真を見返す

自然と笑顔になって癒されます。疲れたときや落ち込んだとき、イライラしたあとなどに見返すと、回復します!

(私はアルバムアプリ「みてね」を使ってます)

ある先輩ママが、”余裕がなくて子供を可愛いと思えなかった”と言っていましたが、私も息子の夜泣きがひどいときや、いたずらばかりしているときは可愛いなんて思う余裕ありませんでした。

やっと寝かしつけてヘトヘトになったあと、スヤスヤ眠る寝顔をじーっと見つめながら、「産まれてきてくれてありがとう」と語りかけるのも、自分の気持ちを安定させます。「ありがとう」って毎日言葉に出すだけで、自然と前向きになるんです。

過ぎてみると本当にあっという間で、もうあの頃の息子には二度と会えないんだと思うと、大変だったけど既に懐かしく、貴重な思い出です。(今はイヤイヤ期で大変ですが・・)

夫と話し合う時間を持つ

産後は夫にイライラすることが多くなり、たびたび怒りをあらわにしていました。でもじっくり話し合った結果、夫は「言われないと分からない」、「ママの負担を軽くしようと本人なりに頑張っている」、「せっかく頑張ってもママの発言で自信をなくしてしまう」ということを知り、反省しました。

そしてこちらも、自分が思っていること、こうしてほしいと思ったことを伝えるのですが、ここで気を付けるべきは感情的にならないこと。私はお互いに「ありがとう」「お疲れ様」を頻繁に言える関係性でありたかったので、もっと言葉に出してほしいと伝えました。夫に対してモヤモヤが少しでもあったら溜め込まず、子供が寝静まった頃ゆっくり話し合う時間を持つようにしています。

以上が私のイライラ解消法です。

今私がメルマガ登録(無料)しているパピーいしがみさんの「幸せなお母さんになるための子育て支援サイト」は、子育てに悩む全てのママにお勧めです。

https://www.age18.jp/

一度訪問してみてください。

人間性脳科学研究所所長の澤口俊之さんによると、3歳まではとにかく抱きしめて可愛がってあげることが、賢く優しい脳と心を育てるためのいちばん確かな方法だそうです!

だから子供のために今一番やるべきことは、たくさん抱きしめて可愛がること

ある日図書館で手にした本(何の本だか忘れた・・)に、「子育てにイライラしているということは、それだけ真剣に子育てに取り組んでいるということ。愛情の証です。」と書かれていて、なんだか救われた気分になりました。

あと、「子供は天からの授かりもの」と昔から言いますよね。子供は自分のものではなく、少しの間預かっていていつかはお返しする存在。

この考え良いな~と思ったのは、自分の思い通りにいかないのが当たり前で、自分とは全く別の人格をもっている人なんだと冷静に割り切ることができるから。

実際言葉で言うほど子育ては簡単ではないけど、それでも自分を必要としてくれている存在がいて、愛情をかけてあげれる相手がいるということは何より嬉しい。

子ども優先の生活になりがちだけど、自分を犠牲にしすぎて追い込むと結局子どものためにならないし、心に余裕がなくなってしまいます。

それで虐待に繋がってしまっては本当に悲しいことです。子供の存在のありがたみを今一度噛み締めるのに、ドラマ「コウノトリ」を観るのもお勧めですよ!

イライラをできるだけ回避して、家族もそうですが、自分をぜひ大切にしてくださいね。

最後まで読んでいただきありがとうございます。