こんにちは、chocoです。
8月17日に2歳になったばかりの息子を連れて、トミカ博in横浜2019に行ってきました。
想像以上に激混みでしたが、たくさん楽しめました。
今回が初めてのトミカ博でしたが、当日の流れやおのおのの感想を綴りたいと思います。
◆8時半過ぎにみなとみらい駅到着
既にすごい人(ほとんど子連れ、家族連れ)→
改札出たすぐのトイレに行こうとしたら長蛇の列で諦める→
パシフィコ横浜に向かうエレベーター前のトイレが割りかし空いてたので行く→
ベビーカーで行ったのでエレベーター待ちに時間がかかる→
◆9時会場到着
10時開場なのに既にすごい列ができていて圧倒される→
60分待ちかと思いきや30分くらいで開場→
ほとんどの人が前売り券を買っていたみたいで、逆に当日券の列のほうが空いていました。
◆入り口付近で記念トミカを受け取る
(チケット1人につき1台もらえます。2歳以下は無料なので記念トミカはもらえません)


◆アトラクションゾーンに向かい1番人気の「トミカ組立工場」に並ぶ(その間にパパにプレイチケットを買ってきてもらう)
3種の車から選べるが、1番人気は既に45分待ちになってしまったので、15分待ちのトミカにすることに→
2歳でも、どれが良い〜?とパーツごとに聞いたら指差すので、選んだパーツで作ってもらう(息子はスタッフさんの指示に従って指で押すだけ)→

完成した車はトミカ箱と一緒に渡されます。

◆次は2歳でもできそうなトミカあみだゲームへ(プレイチケット5枚)→
これも既に45分待ちに・・!
息子はグズグズしてしまったので、パパにはそのまま並んでてもらって、展示ゾーンで少し時間を潰しました。

巨大なジオラマがあったり、

色々なトミカの展示がされていました。
ベビールームと授乳室も会場内(のれるトミカのところ)にあるので、息子のオムツを替える→
◆あみだゲームをする

ボタンを押して、光った番号に車を置き走らせるゲーム。当たりハズレでそれぞれ景品があり、息子はハズレだったので参加賞?の車をもらいました。(それでも嬉しそう)

◆お次はトミカやプラレールで自由に遊べるプライランドに。(ここは無料)
30分交代制なので、並びも含めて1時間ほど待ちました。。(この間におやつなどの軽食があると◎)
プレイランドでは息子がとても楽しそうでした。楽し過ぎてお片づけのときはもっと遊びたがりギャン泣きでした。

◆最後は「のれるトミカ」へ。(チケット2枚)
こちらも45分待ちとかで、もうすっかり疲れてしまいましたが、息子は乗る前から指差して興奮してたので、これは乗るしかない!
小さい子供の場合は親が一緒に乗ります。小さなコースですが2周ほどして、息子も満足そうでした♩
これで午前は終了。
再入場もできますが、人があまりにも多くて息子も少し疲れてそうだったので、トミカ博にはこれでさよならしてきました。
会場を出てクイーンズスクエアに向かいお昼にしようとしましたが、どこも激混み・・
マックも長蛇の列だったので、ポンパドウルというパン屋さんでパンを買い、空いているベンチで食べました。
でもその時ちょうどイベントもやっていて、14時からはプロのアコースティックピアノ奏者による演奏を聴くことができました♩
息子も午後はスヤスヤと寝てしまったので、早めに引き上げて良かったかなと思いました。
反省点?としては、ベビーカーは会場前で預けたほうがスムーズに行ったかなと思ったのと、
お昼は最初からコンビニで買っていくか、家から持っていくかしたほうが良いと思った点でした。
ちなみに、会場内にはドリンクを買うところがないので事前に買っていくか持っていくことをオススメします。
会場内はクーラーが効いていて涼しいのですが、やはり水分補給には注意が必要です。
展示ゾーン、アトラクションゾーン、トミカマーケットと本当に盛りだくさんだったのですが、もうどこも人が多すぎて、なかなかゆっくりとは見れませんでした。
息子も人の多さにビックリしたのか、少し緊張していました。
3歳以上のお子さんなら、もっとできることも増えてくるので、長く楽しめるのかなと思いました。
それでも、たくさんゲットしたトミカを嬉しそうに握りしめる息子の姿を見て、来てよかったと思いました。
トミカ博in横浜2019は、8/25(日)までやっていますよ~!
8/19(月)〜23(金)の平日は、のりもの大集合!というのが11時〜16時半まであるそうですね。
休日よりはまだ空いているのかな?
これから行かれる方は、ぜひトミカ博でたくさんの良い思い出を作ってきてください♡