こんにちは、chocoです。
コロナで世の中が変わりつつある今、将来のことや今に不安を持つ人も多いのではないでしょうか。
私も今の仕事をしながら、突然仕事がなくなったらと考えると不安な気持ちになります。
楽しい!と思えることに挑戦し、自分の価値を高めるためにWebデザインを学ぶことにしました。
初めは独学で勉強していたのですが、「どこまで勉強したら良いのか」「調べても答えがなかなか得られない」などの悩みが出てきて、時間を効率良く使えてないことに独学の限界を感じ、思い切ってスクールに通うことを選択しました。
独学で学んでいたときの詳細はこちら↓

私が受講したのはテックアカデミーのWebデザイン2か月コースです。
数あるスクールでなぜテックアカデミーを選んだのか
テックアカデミーは、他のスクールと比べて値段が安く、オンライン完結というところに惹かれました。(子供がいる人にはありがたい)
それに、短期間集中型で最短1か月から学べること。あまりだらだらとやりたくなかったので、集中して短期間でやりたいという理由もありました。
チャットでプロに聞けること、メンターが一人ついてくれることにも、独学では決して得られない特典です。
実際テックアカデミーを受講してどうだったのか
説明はとても分かりやすく、独学でやっていたときより得られる情報は多かったです。
ただ、独学をしたことがなく全くの初心者には結構難しいのでは、とも思いました。
最初の課題は割と簡単なのですが、ショッピングサイトの制作からハードルがぐんと上がり、最終課題に入るころには時間が足りない~~!と焦っていました。
チャット(スラック)で聞けばすぐに返信してくれて、あんなに悩んで探した答えがすぐに得られるなんて!と感動していたのですが、実際のところ私はチャットでの質問をあまり活用できなかったです。
質問の仕方も難しく(口で言いたい)、自分で調べたうえで質問しないとなので分からないことがあっても頻繁に聞けず、、結局制作に時間をかけてしまいました。(チャットで回答が得られるのは15時~23時まで)
質問のほとんどは週2回の自分専用メンターとのビデオ会話を活用していました。(1回30分)
専用メンターとは受講内容以外にも、Webデザインについて、職場のリアル、将来性についてなど幅広い質問ができたのでそれは良かったです。
どの人に当たるかでだいぶ違うとは思いますが、途中でメンターを評価するアンケートもあり、場合によっては専用メンターの変更も希望できるそうです。
Webデザインのスキルは、本当に基礎を学べるというレベルで一通りサイトは作れるようになります。(教材などを見ながらでないとできませんが)
テックアカデミーを受講する前に気を付けるべきこと
まず、平日仕事や育児などをしていて忙しい人は、1か月コースはやめましょう。
とてもきついです。
2か月コースでも、最後のオリジナルサイトの制作課題をできずに終了してしまう方もいるようなので、最低でも2か月からのコースを選んでおいたほうが安心です。
一応延長もできるみたいですが、割高になります。
最終課題のオリジナルサイト制作は、事前にどんなサイトを作りたいのかを受講前に考えておいたほうが良いです。
そして、できれば最終課題に一番時間を使い、コース終了するまでにテックアカデミーが提携しているクラウドソーシングを利用することをお勧めします。
初めて仕事を受注するのはとても不安ですよね。でも受講中ならメンターに質問をすることができるので、断然これを利用したほうが良いです。
そしてなるべく受講期間内に終わらせられるように、申し込んだら受講開始日までの時間、できるだけ教材を読み進めましょう。
申し込み締め切り日から受講開始日まで結構時間が空きます(1~2週間)。なので教材を読み進めていく中で分からないところは調べたり、チャットで聞いたり(チャットでの質問はOK)して時間を有効活用しましょう。
テックアカデミーを受講したその後
テックアカデミー受講後、職場の自社サイトのリニューアルを提案し、その担当となりました。
まずは自社で、学んだスキルを活かしつつこれから副業や転職も視野に入れていこうと思っています。
テックアカデミーで学んだことは今現在とても役に立っています。受講期間が終了しても教材はそのまま使えるので、そこも良かったポイントの一つです。
一緒に切磋琢磨する仲間がほしいとか、オンラインだとモチベーションが続かないという人には他の通うスクールのほうが良いかもしれませんが、私のように普段仕事と子育てをしていてなかなか時間を取れない人には、テックアカデミーはスキルアップするに最適なスクールなのではないかと思います!