こんにちは、chocoです。
前の記事でも書きましたが、私がテックアカデミーを受講する前は独学でWebデザインを勉強していました。
そこで何をどう勉強していたのか、役に立ったツールをご紹介します。
schoo
「スクー」とは、大人たちがずっと学び続ける生放送コミュニティというキャッチフレーズ通り、様々なジャンルから興味のあるものを動画で学べるサービスです。
録画したものも観ることはできますが無料動画は数少ないです。
Webデザインのジャンルは、生放送が少なかったので録画したものから学びました。月額1,000円ほどで録画動画が見放題になります。
スクーでは主にHTML, CSSなどをたにぐちまことさんの動画で学びました。初心者には易しい説明で分かりやすかったです。
あとはイシジマミキさんの講座は面白く学びが多かったのでお勧めです。
ただ、Webデザインの録画動画は全体的に数年前の動画など古いものばかりなのが残念です。
最近はUI・UXデザインに関する動画が出てきていて、こちらの需要が増えているんだなーと感じます。
Udemy
こちらは月額制ではなく購入型の動画サービスです。高い動画で10,000~20,000円ほどですが、大体1,200~2,000円ほどで購入できます。
私が購入したので良かったのはNest onlineの「未経験からWebデザイナーになる!400レッスン以上のマスターコース」です。
これはセール期間中1,200円で購入しました。Webデザインを一通り学べて質はとても良いです。ただ個人的に講師の方の話し方が気になってしまったので、倍速1.25xにして聞いていました。
chot.design
これはかわいいキャラクターに癒されがら、毎日ちょこっとずつデザインを学べるサービスです。無料カリキュラムだけでも内容が充実していて十分学べます。
こちらは動画ではなくテキストなのでサクサクと隙間時間で学べます。デザイン初心者にも易しく勉強のモチベーションを上げてくれます。
最近オンライン講座のサービスが始まったみたいなので、気になる方はぜひチェックしてみてください。
ドットインストール
主にプログラミングの基礎を動画で学べるサービスです。基礎的なことは無料レッスン動画で十分だと思います。ただしプレミアム動画を観るにはプレミアム会員にならないといけません。月額1,000円ほどです。
プログラミング初心者はたいていこのドットインストールで学ぶほど有名なサービスです。
Webデザイナーを目指している人なら、そこまでがっつり学ぶ必要はないのかなと思いますが、HTMLやCSSなどはここで学んでも良いかと思います。
YouTube
YouTubeでは今のところ以下のユーチューバーから学んでいます。
現役Webデザイナーによる現場の話や実際の仕事のすすめ方などを学べるので参考になります。
以上が、Webデザインの勉強に役立つツールとなります。
私はこれらのツールを使って独学をしていましたが、結局期限を決めずにだらだらとしてしまったので効率は悪かったと思います。
なので最終的にはスクールを選んだのですが、それについてはこちらの記事を読んでみてください。
