遊び場・施設

【3歳児】よみうりランドに行ってきました【ブログ】

3歳児を連れてよみうりランドに遊びに行ってきました。9/19~11/1の土日祝日は今、マスクがテーマのハロウィンイベント「よみランマスクdeハロウィン」をしています!なので仮装している人や、オリジナルのデコパーツをしたマスクをしている人がチラホラ。ハロウィン限定のグルメも楽しめます。

今はコロナだからどうかな?と思ったのですが、意外と人が多くにぎわっていました。

数あるエリアの中で未就学児が遊べるエリアは主にファミリーエリア・太陽の広場・グッジョバ!!エリアの3つ。この辺を中心に朝10時半~夕方4時頃まで遊びました!アトラクションにはあまり乗れてないですが、この日の記録を綴りつつ3歳児が楽しめる乗り物をご紹介します。

(アシカショーは面白くてとってもおすすめなんですが、この日はあいにくお休みで見れませんでした・・)

ファミリーエリア

わんぱく鉄道オリヴァー(1人300円)

途中出没する踏切に息子は大興奮!大きなケーキのオブジェからはシャボン玉は飛んできてきれいでした。席に付属するタンバリンをシャカシャカ鳴らしながら一周します。

大観覧車(1人800円)

観覧車からの眺め

昼間の観覧車はとっても空いていてすぐに乗れました!観覧車は遊園地の定番ですね。子供は怖がることなく楽しんでいました。ジュエルミネーションの時期はこの大観覧車が大人気。宝石色に光るイルミネーションと夜景を一度に楽しめます。

子連れでよみうりランド ジュエルミネーション2021-2022に行ってきました【ブログ】よみうりランドのジュエルミネーション2021-2022に4歳の子供を連れて行ってきました。(※訪問日:11月の土曜日) 「ジュエルミネ...

ちびっこ消防隊けしっぴー(1人300円)

消防車が大好きな息子にはぴったりのアトラクション!一周しながら火を水で消していきます。息子は力が足りずなかなか的を狙えませんが真剣にボタンを連打。終わったあとももう一回やる!と言って喜んでいました。

太陽の広場

メリーゴーランドドッグ

ここはとても人気で並んでいました。並んでいた矢先、子供が突然別の乗り物に乗りたい(ぐるぐるドライブのこと)と言い始めたので乗るのは断念しました…。

まだ1人で乗ることを拒むので、1人乗りの「ぐるぐるドライブ」も結局断念しました。※「ぐるぐるドライブ」は3歳以上+90㎝以上

太陽の広場にはレストランGooddayがあり、ラーメンやうどん、ケバブなどの軽食が立ち並んでいるエリアなのでここでお昼ご飯にしました。

ファミリーエリアにあるふれあい芝生広場には幼児向けの遊具があるので、ここで少し遊んだり、レジャーシートを広げてご飯を食べるのも気持ちが良いです。

グッジョバ!!エリア

スピンドライブ(1人300円)

これは大人も楽しめるアトラクションでした!曲がるときは一気にスピードが増します。乗っている子供たちは大はしゃぎ。息子は怖がってるかな?と思いきや、終わったら「面白かった」と言って満足していました。

SKYパト(1人600円)

この日他の乗り物には意外と並ばずすんなり乗れたんですが、このSKYパトは乗るまでに20~30分待ちました。そして乗ったら大人が足で漕いで進むことになるので結構な重労働です。息子の身長は90㎝ほど。外の景色があまり見えていないようだったので残念でした。

ひらめキッズ

「コクヨ」の絵本をテーマにした無料の遊び場です。対象は小学生以下(小学生未満は用付き添い)

5つの絵本をテーマしたスペースということで、白い動物にお絵描きしたり、黒板となっている壁にお絵描きしたり、自由にお絵描きを楽しむことができます。

好きな絵の上に紙を置いて、色鉛筆で塗ったら絵が浮かび上がってきます。

似顔絵を作るコーナーは壁に好きな顔のパーツをペタペタ自由に貼ってお顔を完成させます。

子供が作った作品
パーツが豊富にあります。

休憩がてらここで時間を潰すのも良いですよ。

料金について

今回は子供の様子を見ながら乗りたかったのでワンデーパスは買わず、料金所で乗り物券を少しずつ買い足していきました。かかった費用は10,000円(うち入場料大人1人1,800円×2人+子供(3歳以上)1,000円+乗り物料金5つ分)でした。

ワンデーパスを買った場合は大人1人5,500円子供(3歳以上)3,400円なので、家族3人分だと計14,400円(入場料込)かかります。

家族3人で乗った乗り物といえば大観覧車くらいなので、結局子供の付き添いとして乗る大人は1人。ワンデーパスより安く済みました。

もしワンデーパスを買っていたら、もったいないからと無理してでもたくさん乗ろうとしていたと思います。

もちろん、乗り物をたくさん乗る予定ならワンデーパスでも良いかもしれません。

ただ3歳頃は午後眠くてぐずったり(或いは寝てしまったり)、予定通りに進まないことも多いかと思うので、初めての場合はチケットを必要な分購入していくスタイルでも良いかもしれませんね。

その場合は、料金所で(エリアごとにあります)必要な枚数(300円チケット/100円チケット)を購入し、乗る際に係員にチケットを渡します。

3歳以上の子供が乗れるものは他にもたくさんありますが、実際はアトラクションに並ぶ時間やお土産を見る時間、ご飯の時間などを考慮するとあっという間に時間が過ぎていき、思った以上に乗れませんでした。(子供の気分にも左右されます)

夕方頃にはレンタルしたベビーカーの上ですやすや眠ってしまいました。

ちなみにベビーカーは入場する際にゲートにいるスタッフに声をかければ1日500円でその場で借りれるよ。

今はコロナ禍ということもあり、入場する前に検温と消毒、アトラクションに乗る前に消毒をするなど徹底していました。レストランや乗り物も間隔を空けていたのでその分並んだりしましたが、幼児が遊ぶエリアはそこまで混雑することなく遊べました。

(人気のジェットコースターなんかは長蛇の列になっていましたが…)

コロナ禍でのおでかけは判断に難しいですが、、

安全対策をしつつ、皆さんも楽しい思い出をつくってください。

【よみうりランド】ワークショップ「リポビタンラボ」で子供とラムネ作りを体験してきましたよみうりランドの「グッチョバ!!」エリアに、「スペースファクトリーSPASE factory」が新しく誕生しました。 SPASE fa...