武蔵野線の新三郷駅(埼玉県)にあるトーマスタウンに、4歳の息子と甥っ子を連れて行ってきました。1~2時間ほどでさくっと楽しみたい方にはおすすめです。
予め予習をしてから遊びにいくとより楽しめると思いますので、ぜひこのブログを読んで参考にしてみてくださいね。
料金システム

施設内では「トーマスコイン」と呼ばれるトーマスタウン専用のコインを購入し、コイン数に応じてアトラクションを楽しめるようになっています。
施設内にある販売機でコインを購入するのですが、扱いは現金のみなので、ある程度現金を用意した状態が好ましいです。
料金は以下の通り。一度に多く購入したほうが割安になるので、事前にどの程度購入するか決めておくことをおすすめします。
2トーマス = 400円
3トーマス = 600円
4トーマス = 800円
8トーマス = 1,200円
12トーマス = 1,800円
16トーマス = 2,400円
トーマスコインを入れて遊べるポシェットがセットになった「スターターセット」というのもあります。10トーマスを両替機で購入すると1,600円(8トーマス+2トーマス購入)なので、差し引くとポシェットの料金は700円ということになります。
トーマスコインは一つ一つが大きめサイズです。12トーマス購入するとかなりの量になるので、とりあえずなんでも良いのでコインを入れる専用ポシェットは持っていたほうが良いと思います。

トーマスタウンで楽しめるアトラクション
1.シアタートレイン(1人4トーマス=800円 ※0歳児無料)

トーマスタウンの中で一番人気と言われているシアタートレイン。休日は混雑しているそうですが、今回平日午後で人も少なく、待ち時間0で乗ることができました。(開園時間が決まっていて、次回は〇〇時からと書かれていましたが、誰も並んでいませんでした。)
小学生未満の子供は保護者同伴で乗る必要があるため、最低でも1600円かかかります。
アトラクション内での写真撮影は禁止されているので、大人2人で来ていた場合は、もう一人が出口を出たところで待機し、トレインが目の前を通った時に写真を撮ることをおすすめします。
中に入ったらモニターに流れる映像を少しの間観て、いざ乗車!(トップハム・ハット卿が帽子をなくしたとかで、それを探してほしいとのこと)
シアタートレインはトーマスとパーシーが交互で走っているらしく、どちらかを選ぶことはできません。今回はトーマスに乗車しました。
席にはそれぞれ青く光るライトがあり、子供たちはライトを照らしながら帽子を探します。
乗務員のお兄さんの指示のもとライトを照らした部分の色が変わったり、文字が浮かび上がってくるなど、ちょっとした演出にも子供は嬉しそう。
ハロウィンの時期だったこともあり、ハロウィン仕様で装飾してありました。
途中で映画(短い物語)を観る時間を含めトータル10分~15分程要するので、子供は事前にトイレを済ませておくと良いですね。
2.ブレンダム・ドッグ(プレイエリア)(1人4トーマス=800円 ※同伴保護者無料)
![]() |
![]() |
![]() |
小学3年生までの子供が遊べる有料プレイエリア。平日は時間制限30分間、休日は20分間遊ぶことができます。1人につき保護者同伴1人までです。
事前予約をしますが、この日は人数が少なくすぐに入ることができました。
靴はロッカーに入れて遊びます。その際貴重品も一緒に入れても良いかもしれません。
ボールプールで遊んだり、大きな積み木で遊んだり、ちょっとしたアスレチックで遊んだり、トーマスの木製レールで遊んだり。20~30分程度で十分遊べる規模でした。
3.トーマスのくるくるカーニバル(1人3トーマス=600円※同伴保護者無料)

2歳以下の子供は保護者同伴必須です。思っていたより小さいので、2~3歳にちょうど良いアトラクションかなという印象でした。4歳以上になると少し物足りない感じがします。
4.Go!Go!ソドー鉄道(3トーマス=600円)

3歳以下の子供には保護者同伴必須です。定員は2人。トーマスのくるくるカーニバルよりは広めで、パネルワールドの大きいVer.みたいなアトラクションです。
5.ナップフォードスクエア(それぞれ1回2トーマス=400円)
★ハロルドのスカイパトロール


定員は2名。自分でレバーをぐるぐる回して上昇下降を繰り返します。同時に上のプロペラもぐるぐる回ります。
★フリンの頑張れ!ファイヤートレーニング
ハンドルを回し消防車から出てくる水で火を消していきます。(もちろん火は本物ではないですが。)音がなるボタンもあり、最後はフリンが結果発表をしてくれます。

★ケビンのドタバタワーキング

よくゲームセンターにあるようなお菓子をすくって穴に落とすクレーンゲームです。4回まで挑戦でき、小さなチョコレートたちをゲットできます。
お土産はナップフォードマーケットでゲットしよう

トーマスに関連するおもちゃでここにないものはないのでは?というほど豊富にあります。今回「トミカ チョコレートパーシー」がトーマスタウンオリジナルパッケージで販売していました。
ここでしか買えない限定品もあり、トーマス好きのお子さんには夢のようなエリアかもしれませんね!
※ナップフォードマーケット内ではコイン使用不可
まとめ
上記以外にも、ガチャガチャやちょっとしたゲームコーナーがあります。スナックショップでポップコーンなども購入することができるので、おやつで利用するのも良いですね。
こじんまりとした施設なので、混雑すると大変そうだなという印象でした。もっと規模が大きいアトラクションを楽しみたい場合は、富士急ハイランドにあるトーマスランドに行くのもおすすめです。
ちなみにベビーカーは中に入れられないので、入口前に置いていきます。赤ちゃんを連れている場合は抱っこ紐があると便利です。
入場料が無料な分全体的に割高なので、事前にどれに乗るか計画を立てて楽しんでくださいね!
